2007年12月15日土曜日

電子メールの書き方のマナー

image001.jpg お待たせしました!

先日コメントにありましたご要望にお応えして「電子メールの書き方のマナー」をご紹介します。

就職活動などで企業の方にメールを送る機会も多いと思いますので、そのあたりを想定して進めていきますね♪
※WEBメール「ActiveMail」を前提に説明します。

まず本文の書き方を説明する前に、発信者名、宛先、件名について簡単に説明します。
��送信者は東経太郎君です)


<発信者名>
相手の方が日本人であれば、日本語のフルネーム表記がおすすめ!
「ActiveMail」ではプロフィールの設定で簡単に行えます。
オプションプロフィール名前の欄に入力しましょう!

<宛先>
アドレスだけの表記よりも、日本語名も表記される方がおすすめ!
例:○○様(株式会社○○○),メールアドレス
「宛先」の日本語については、住所録を利用する事で日本語名の表記が出来ます。
▼詳細は以下参照
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mail-address/address.html

<件名>
用件が一目でわかるような件名をつけましょう。[Point!]
例:資料請求のお願い

** それではいよいよ本文です! *********************


ビジネスメールの本文は、一般的には以下のように構成されています。
1.宛名
2.本題
 2-1.挨拶
 2-2.用件
 2-3.結び
3.署名(シグネチャ)
では、上記の項目について書き方を説明いたします。
<1.宛名>
相手方の会社名、部署名、担当者名を明記します。[Point!]
例:
株式会社○○○○○
人事部採用担当者 様

もしくは↓
株式会社○○○○○
人事部採用担当 ○○ ○○様

��担当者の方の名前がわかっている場合は名前を必ず明記)
<2-1.挨拶>
簡単な挨拶文を書こう。
例:
お世話になっております。
東京経済大学○○学部○○学科○年生の、
○○○ ○○です。

例:
はじめまして。東京経済大学○○学部○○学科○年生の、
東経 太郎と申します。

自分がどこの誰なのか名乗りましょう![Point!]
<2-2.本題>
ビジネスマンの方は忙しい中、相当数のメールをチェックしなければならないケースは珍しくありません。
本題は要点を抑えて、手短に書きましょう![Point!]
<2-3.結び>
結びは用件の内容等に応じて使い分けよう。
例:
宜しくお願いいたします。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。
取り急ぎ、御礼を申し上げます。
今後ともご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

<3.署名(シグネチャ)
署名はもはや常識です。必ず表記しておこう![Point!]
例:
/////////////////////////////
東京経済大学○○学部○○学科○年
東経 太郎(とうけい たろう)
e-mail:*****@tku.ac.jp
/////////////////////////////

「ActiveMail」ではプロフィールの設定で簡単に行えます。
オプションプロフィール署名の欄に表記すればOK!
▼詳細は以下参照
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mail-syomei/syomei.html
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
<その他の注意事項>
■わざと改行入れよう
読みやすいと思ったあたりで改行をいれる。[Point!]
例:30行とか35行ぐらい
相手はあなたと全く同じ環境でメールを見ているわけではありません。
場合によってはあなたからのメールを読む為に、横のスクロールバーを延々と動かさなければならない事にもなり兼ねません。
「ActiveMail」ではオプションの設定で簡単に行えます。
(1.)まず改行する文字数を設定しよう
オプション表示と編集メール作成の欄のフォームサイズ列:行:を設定しよう!
・列はメール作成時に表示される本文の”横の文字数”の設定です
・行はメール作成時に表示される本文の”縦の文字数”の設定です
※ここで大事なのは”列”の文字数です。(行はメール作成時の表示だけの設定です)
※列・行の数字は、ともに半角での計算となります。
 [フォームサイズの列の桁を全角に直すと以下の文字数になります]
 最大幅(92桁)→46文字
 幅広(82桁)→41文字
 普通(72桁)→36文字
 幅狭(62桁)→31文字
 最小幅(52桁)→26文字

(2.)送信するメールが(1.)で行った文字数で改行されるように設定しよう
オプション表示と編集メール作成の欄の自動改行表示幅に合わせて自動的に改行を挿入にチェックを入れるだけでOK!

【注】(1.)で設定を行っても(2.)の自動改行にチェックを入れ忘れると、送信したメールは改行されないので、必ずチェックを入れ忘れないようにしよう!
■機種依存文字は避けよう(詳細は以下参照)
■添付ファイル(詳細は以下参照)>
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/manner/manner01.html
■ファイルの圧縮・解凍については以下参照
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/compaction/compaction.html
■「Active!Mail」の使い方
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/activemail/activemail.html
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
※本文中に使用されている名前は架空のもので、実在の人物とは一切関係ありません。

2007年11月20日火曜日

あなたの質問・疑問・珍問(?)にお答えいたします!

question2.gif の「ワンポイント講座」も開設して1年が経過しましたが、少しでもみなさんのお役に立てるように関係者一同知恵を絞り、これまでに様々な情報をご紹介してまいりました。
 一概にパソコンといっても、その分野はとても広く多岐に渡っております。
 今後もお役に立てるような情報をご紹介していこうと思っておりますが、一年を振り返り、ふと疑問に思った事があります…「果たして、みなさんのニーズに合致している情報をお届け出来ているのだろうか?」
 そこで今回は…

 ★みなさんからの質問や疑問を大募集します!★

 パソコン等に関する事ならなんでもOKです。question.gif
 普段不思議に思っている事や、今更こんな事聞けない…なんて初歩的な事でも匿名での応募ですから、気にする必要はありません!
▼質問等は下のコメントに匿名で書き込みして下さい▼
 (必ず、下記注意事項を読んで、了承された方のみ投稿して下さい)
 順次抜粋して、このブログで取り上げていきたいと思います。
 みなさまからの質問・疑問・珍問(?)お待ちしております
【注意事項】
・プログラミングや高度な内容等については、お答え出来かねますのでご了承下さい。
・取り上げた質問等に関する回答については、完全な解決を行うものではありません。あくまで、解決する手段の情報の一つとしてご提供するものです。
・こちらが提供します情報に関して、なんらかの不利益等が生じましても、その責任は一切負えません。
・不適切な表現、言動と判断したコメントは公開いたしません。

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
情報システム課では、主に学生支援として「ヘルプデスク」が常駐し、PC教室でのパソコン機器類の操作、ソフトウェアの基本的な使用方法などについて、随時質問を受け付けています。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
詳しくは以下を参照ください。
 ■窓口案内
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/madoguchi.html
 ■ヘルプデスク
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html

2007年11月10日土曜日

自宅からでも大丈夫!!


%E7%A7%8B3.bmp早いもので今年ももう11月です。

これからの季節は、気温・湿度ともに低くなっていきますので、

健康管理に気をつけ、風邪をひかないようにしましょう。

今日は、大学まで足を運ばなくても、「図書館管轄の学内限定データベース」、「情報システム課の学内限定サービス」、「学内WEBサーバの学内限定ページ」などに、自宅からアクセスすることができるVPN接続」の紹介を行いたいと思います。






VPNとは「Virtual Private Network」の略で、学外からインターネット経由で「学内ネットワークへの安全なアクセス」を可能にするサービスです。
利用の際、基本的にPCの設定やソフトのインストール作業は不要です。ブラウザから簡単に利用(接続)できます。
しかし、簡単と言えど利用について問合せは来ます。以下、よくある質問です。
 警告画面が出ます。
  → 「暗号化のための証明書」の問題です。そのまま「続行」してください。
 毎回目的のページにたどっていくのが面倒です。
  → 自分専用のブックマークが登録できます。詳しくは後述の利用方法URLをご参照ください。
 WEBメールやE-Learningの利用時もVPNは必要ですか
  → いえ、WEBメールやE-Learningは、VPNを使わずに自宅から利用できます。
 VPNの接続が切れてしまう。
  → 「連続利用2時間」 または 「無操作が30分」で切断される仕様にしています。
    (同時利用者数に限りがあるため。ご協力お願いいたします m(_ _)m )
 ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
 利用方法は、以下「VPN接続サービス」のページをご参照ください。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/vpn/vpn.html
 ★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★--★-★★-★-★-★

2007年11月7日水曜日

針なしホッチキス


stapler2.jpg    *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


金属針の代わりに紙テープで綴じる


針なしホッチキス」って知ってますか?


   *・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

この「針なしホッチキス」、針を使用しないので、環境にも優しく、ケガの心配もありません。

そのままシュレッダーにかけたり、雑紙としてリサイクルに出すのにも手間要らずです。
綴じ直す時に針で指を切ってしまったり、ケガの心配もありません。
��~8枚まで綴じる事ができ、綴じ部分が平らなので重ねておいても綺麗です。

「針がなくてどうやって綴じるのぉ~?」と不思議ですよね。

6号館5階「情報システム課事務室」のカウンターに置いてありますので、
どうぞ実際に使ってみてください!

※各PC教室に置きたい所ですが、使い方に少々癖があるのでまずは事務室にて。

★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★
情報システム課窓口案内
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/madoguchi.html
★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★-★

2007年10月26日金曜日

目指せ右クリックの達人 PartⅡ!!

右クリックメニューの「送る」 回は、前回お知らせした通りちょっぴり高度な右クリック活用法をご案内します。
右クリックの便利さは、なんといっても頻度の高い作業が登録されているメニューに簡単にアクセスできる事ではないでしょうか。
この右クリックのメニューを、自分流にカスタマイズし右クリックをもっと使いやすくしましょう。
ファイルやフォルダのアイコンを右クリックすると、メニューの中に「送る」という項目がありあますが、初期状態ではCD-RWなどの記憶媒体や圧縮フォルダ、マイ ドキュメントなどが登録されています。
この「送る」という項目内には、フォルダやプログラムなどの様々なショートカットを追加する事が出来ます。

実は、「送る」のメニューの正体は「SendTo」という隠しフォルダなので、そのフォルダ内に登録したいショートカットを入れるだけ!
これだけで、自分流の「送る」のメニューの出来上がりです。
<右クリックによるポップアップ・メニューをカスタマイズしよう!>
スタート>ファイル名を指定して実行>sendto と入力しOKボタンをクリック。
sendto01.jpg
すると「SendTo」というフォルダが開くので、その中に任意のショートカットを入れればOKです!
��ショートカットはあらかじめ作成しておきましょう)
※不要なショートカットは、sendtoフォルダから削除すればメニューから消えます。
ただし、初期状態で入っているCD-RW等のドライブは削除出来ないものがあります。
注)ファイルのアイコンを右クリックし、「送る」からフォルダやドライブを選択した場合には、移動ではなくコピー(複製)となります。
尚、学内に設置してあるパソコンは制限がかかっている為、上記の方法ではsendtoフォルダを開くことは出来ません。(ご自宅のパソコンでお試しください)
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
パソコン教室の利用環境
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/
・窓口案内
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/madoguchi.html
・ヘルプデスク
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

2007年10月17日水曜日

目指せ右クリックの達人 PartⅠ!!

04150.jpg 年の夏は猛暑が続きましたが、夏バテなどしませんでしたか?
体調には気をつけ、2期も頑張ってください。
さて、今回はWindowsの右クリックの活用についてのお話です。
通常、「クリック」と言えば”左クリック”を指すぐらいですから、”右クリック” はあまり使用されない方も多いのではないでしょうか?
実は、この”右クリック”・・・とても便利なんです!!
例えば、Internet Explorerの場合には、ブラウザの画面(コンテンツ)を右クリックするとコピーや貼り付けは勿論、印刷や印刷プレビューなども選択出来ます。

左右に並べて表示させたデスクトップ パソコンで行う作業には、複数のアプリケーションやファイルを同時に立ち上げて行う事も多いと思います。
そんな時、デスクトップの画面に複数のファイルを並べて表示させ、作業の効率化を図る方法があります。
しかし、この方法もいちいちウィンドサイズを手動でリサイズしていては面倒ですが、”右クリック”を使えば簡単に出来てしまいます。
<ウィンドを自動的に並べて表示させよう>
1, ”タスクバー”から「デスクトップの表示」をクリックするなどして、一旦開いているウィンドを全て最小化します。
2, 並べて表示させたいウィンドのみを、タスクバーからクリックしてウィンドを開きます。
3, タスクバーの何もない箇所を右クリックし、「上下に並べて表示」か「左右に並べて表示」を選択。
[注]3,では、他のボタンなどが反応しない部分をクリックしないと「…並べて表示」のメニューはでません。
▼下記画像ののような部分です。
クリックすると拡大画像で確認してみよう!
これで、デスクトップの画面いっぱいに見たいウィンドだけが綺麗に並んで表示されました。
※「左右に並べて表示」の場合は、クリックして開いた順番に右から左へと並びます。(上下に…の場合は、最初にクリックして開いたファイルが下にきます)
このように”右クリック”を使いこなす事で、作業の効率化が図れますので是非お試しください。
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
パソコン教室の利用環境
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/
・窓口案内
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/madoguchi.html
・ヘルプデスク
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
次回は、ちょっぴり高度な右クリック活用法をご案内します。

2007年9月27日木曜日

開いている教室は?


%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%90%E3%82%8A.bmpそろそろ後期授業が始まりそうですが、みなさんいかがお過ごしですか?

授業・・・久しぶりすぎていろんなことをすっかり忘れてしまった・・・なんて方もいらっしゃるかもしれません。

パスワードが思い出せないそこのあなた!

情報システム課事務室(6号館5階です)に来れば、再発行できますよ~♪



さて、授業に伴って課題も多くなってくるのではないでしょうか?
本学では自習用にPC教室が開放されています。授業の合間をぬって開放されているので、教室移動が忙しいかもしれませんが、うまく活用してください。(C102教室は自習専用です)
どの教室が開いているかは「教室利用案内モニタ」で確認することができますよ。
3号館1階の入り口のところ
6号館5階のエレベータホール
それぞれモニタで案内表示してありますのでご覧ください。
 自習利用の案内
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/jishu/jishu.html
さらに「どの教室がどれくらい混んでいるか?」をパソコンで見ることもできますよ。
利用状況(利用PC数)を確認して、空いていそうな場所へ行ってみてください。
これは携帯電話でも見ることができるので、ぜひご利用ください。
 PC利用状況モニタ
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/statistics/pc-status/status.html
それから、これはみなさんへのお願いなのですが、
PC教室ではゲームなどの遊びのために使用するのは禁止です。
課題やレポートをやりたい方が待っているのに、youtubeなどを見ていてなかなか席が空かないとか、ネットサーフィンを続けていて長時間席を独占しているといった行為はほかの方への迷惑にもなりますので、ご遠慮願います。
*** 空気を読んで ***
混雑時に、長時間(90分を越えて)の利用はしないようにお願いいたします。<(_ _)>

2007年8月1日水曜日

PDFファイルはいかが?

pdf.jpg みなさんは、普段パソコンを使ってドキュメント(書類)を作るときには、どんなソフトウェアを使用していますか?
どのソフトウェアで作成されたファイルでも、その形式(ファイルの種類)に対応したソフトウェアがなければ開くことが出来ません。
最近のソフトウェアは、数多くの形式に対応出来るようになってきていますが、開くことは出来てもレイアウトが崩れてしまい、作者の意図が正確に伝わらない事も少なくありません。
このような問題を解決する為に、アドビ システムズ社によって開発されたのが『PDF』です。

PDFファイルは、閲覧する為のビューワが必要ですが、アドビ システムズ社から「Adobe Reader」というビューワ(閲覧ソフト)が無償(フリー)で配布されています。また、その普及率は高く、全世界に広がっています。
��PDF閲覧ソフトの「Adobe Reader」は全てのパソコン教室にインストールされています。)
PDFの利点はいくつかありますが最大のメリットは、「Adobe Reader」というビューワさえインストールすれば、環境に依存することなく再現性の高いファイルを閲覧する事が出来る点でしょう。
また、高解像度にも対応していますので商用の印刷物データとしても利用でき、パスワードの設定や印刷許可の有無など、様々なセキュリティを設定する事も出来ます。
このようなセキュリティ面を利用する事により、ネット上の配布ドキュメントを安全に編集することが可能となります。
:*.*:* PDFファイルの作成方法 .*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*:*.*:*.*.*.*.
PDFファイルを作成する為には、既に作成されたファイルが必要です。
PDFの場合、作成するというより変換もしくは、出力するといった方がわかりやすいかもしれません。
<PDF化したいファイルがない場合>
Wordなどのソフトウェアを使用しドキュメントを作成→「Adobe Acrobat」などのPDF作成ソフトに、作成したドキュメントを読み込みPDFファイルを作成。
<PDF化したいファイルが既にある場合>
「Adobe Acrobat」などのPDF作成ソフトで、PDF化したいファイルを読み込みPDFファイルを作成。
※PDF作成ソフトには「Adobe Acrobat」のような有料ソフト以外に、無料(フリー)のソフトもあります。
▼詳細については以下を参照下さい。
・PDFの作成方法 (Adobe Acrobat Pro編)
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pdf-acrobat/acrobat.html
・PDFの作成方法 (フリーソフト OpenOffice.org編)
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pdf/pdf.html
・PDFの作成方法 (フリーソフト PrimoPDF編)
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pdf/primopdf.html
・PDFの作成方法 (MacOSX編)
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pdf/pdf-mac.html
・PDFがうまく印刷できない場合
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pdf-print/pdf_print.html
:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*.*.*:*.*:*.*:*:*.*:*.*.*.*.

2007年7月13日金曜日

レポートのお供に


clip_image002.jpg今年もまもなく夏休みとなり、みなさん様々な計画を立てていることと思います。

また、その一方で学期末に近づき、課題提出に取り組んでいる方もいるでしょう。

課題提出に際して参考文献を用いる場合、スキャナを利用することで簡単に文献の内容をパソコンに取り込む事が出来ます。
今回は、スキャナの使い方についてご紹介します。



パソコン教室には、各2~5台のスキャナが設置されており、どのPCからでも利用可能です。
パソコンの液晶ディスプレイの台に、接続されている「スキャナ名」が張ってありますので、そのスキャナを利用してください。
詳しい使用方法は以下を参照してください。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/scanner/scanner.html
*何も設定しないで保存した場合、デスクトップに保存されるので注意してください。 
 保存したファイルが見つからない場合、デスクトップを確認してみてください。
*取りこんだ画像等はサイズが大きいので、メディアの容量オーバーに注意してください。
��-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
また、OCRを用いることで、文字を読み取ることも可能です。
「OCR(Optical Character Recognition)」とは、手書きまたは印刷の文字を、光学的に読み取る仕組のことです。
手書き文字や印刷された文字を工学的(スキャナ等)に読み取って、その画像データをPCが認識できる文字データに変換してくれます。
OCRとしての詳しい使用方法は以下を参照してください。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/scanner-ocr/ocr.html
*正しく読み取れない場合もあるので、取り込んだ後は内容を確認することをおすすめします。
��-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 *** スキャン後に原本を忘れぬよう注意してください ***
ご不明な点がありましたらヘルプデスクまでお気軽にお尋ね下さい。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html

2007年7月4日水曜日

ゾンビPC

zonbi.jpg もうすぐ、暑い夏の到来ですね。
 夏といえば、様々な風物詩がありますが、21世紀の現代でもお化けの話題には事欠きませんね。(笑)
 実は、コンピュータの世界においても、それは同じなのです・・・

 みなさんは、「ゾンビPC」なる言葉を聞いたことがありますか?
 あなたのPCが勝手に夜な夜な、家を抜け出して街を出歩いたとしたら?
 そんな事はあり得ませんが(笑)・・・
 あなたのPCがあなたの知らないところで、他の誰かに操られていたとしたらどうします?


今、世界中で「ゾンビ化」されたPCが爆発的に増加しているそうです。一説では、世界中に数百万台以上あるとも言われております。
<ゾンビPCとは?>
コンピュータウイルスなどに感染し、不正侵入者により遠隔操作ソフトなどをPCに仕込まれ、意のままに操られている状態のPCの事です。
<もし、あなたのPCがゾンビ化するとどうなる?>
あなたの知らないところで第三者からの遠隔操作により、あなたのPCがスパムメールを発信したり企業のWEBサイトの攻撃などを行います
先だって、企業のWEBサイトを人質に金銭を脅し取る恐喝行為のニュースが紹介されておりましたが、その背景にはゾンビPCの存在が取り沙汰されています。
<ゾンビ化を見分けるには?>
突然、インターネットが異様に遅くなったり、作業をしていないのに急にハードディスクが大きな音で動き出したりといったような症状が出るようですが、しかし、これはゾンビ化したPCでなくても起こる症状です。
たとえば、アンチウィルスソフトの自動実行のウィルススキャンが始まると同じような症状が現れます。
それだけに、各個人がゾンビ化したPCを見分けるのは難しいようです…
<ゾンビ化を防ぐには!>
・見知らぬメールや添付ファイルは安易に開かない
・スパムメールに記載されているURLにはアクセスしない
・アンチウィルスソフトのインストールは勿論のこと、アップデートやハードディスクのウィルススキャンも定期的に行う
・Microsoft Updateを迅速に行う

また、フリーソフトにはマルウェア(※)などが仕組まれている場合もありますので気をつけてください。
特に海外のフリーソフトは要注意です。
(※)悪意のあるソフトウェアの総称(コンピューターウイルス、スパイウェア等)
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
◆ウィルス対策
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/virus/virus-taisaku.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
◆セキュリティの基礎知識
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/security/security.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
◆SPAMメール(迷惑メール)対策
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/spam/spam-taisaku.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
◆アップデートの実行
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/update/update.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★
◆オンラインスキャン
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/onlinescan/onlinescan.html
★・‥…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・★

2007年6月22日金曜日

メールも整理整頓♪

ajisai.jpeg
いよいよ梅雨に突入し、ムシムシジメジメした日が続きますね。

暑いからといって室内を冷やしすぎて寝てしまい、

風邪を引かないように気をつけてくださいね。

さて今回は「メールボックスの整理」についてのお話です。



「メールの受信が出来ない」「メールの送信が出来ない」「受信ボックスが開けない」

という問い合わせが多くあります。

これはメールボックスの容量が多くなっていると起こります。


他の媒体にメールを保存したり、必要のないメールは随時削除するなどして、

メールボックスを整理しましょう。





*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
学生一人あたりのメールボックス容量は50MBです。
メールボックス容量を超えてしまうと、新たなメールが受信できなくなってしまいます。
メールの送信者にはエラーメールが届くので、
自分も困るし送信者にも迷惑がかかりますので注意しましょう。
自分のメールボックスの容量がどのくらいなのか確認してみましょう。
~容量確認方法~
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/storage/storage-mail.html
ストレージの使用状況が80~90%になってきたら要注意!です。
メールの保存、削除を行って使用容量を減らしましょう。
~メールの削除方法~
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/activemail/activemail-4.html
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
必要のない大量のメールを「Active!mail」内で削除していると時間がかかります。
nPOP」というフリーソフトを使うとサーバ上のメールを簡単に削除が出来ます。
~大量メールの削除方法(Windows版)~
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/npop/npop.html
��「nPOP」は本学PCL教室には全台インストールされています。
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
また、容量はいっぱいだけど必要なメールがたくさんある・・・という方は、
任意の保存場所(FDやフラッシュメモリ、Uドライブなど)にメールを保存することができます。
~Active!mailの保存方法~
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mail-save/mail-save.html
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*
メールマガジン」を大量に受け取っていると、メールボックス容量をすぐに超過してしまいます。
以前に登録して、今はもうあまり興味がないのに送られてきている「メールマガジン」ってないですか?
必要のない「メールマガジン」は解除しましょう!
メールボックスを整理して快適に使いましょう♪

2007年6月12日火曜日

『簡単操作で超綺麗!』

  みなさんは、課題の提出などで画像を使用する場合はどうしていますか?
 綺麗な画像でなくても、補正の方法がわからない為に、そのまま使用してはいませんか?
 そんな時は、ほんの少し手を加えるだけで、見違えるほど綺麗になる場合があります。
 今回は、誰にでも簡単に画像を補正出来る「Tips!」をご紹介します。





【Tips!簡単な画像補正の仕方
table.gif
(注)自動カラー補正を適用した場合、実際の色とかなり変わってしまう場合があります。
そんな時は、すぐに取り消し(Ctrl+Z)を行いましょう。

==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==
  
よく使用される画像形式の特徴
==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==*==

JPG
ネットやデジカメでよく使用される形式。最大色数1670万色(24ビット)
圧縮の度合いによって画質やファイルサイズが変わる。
グラデーションが多用された写真などの複雑な画像に適している。
GIF
ネットでよく使用される形式。最大色数256色(8ビット)
グラデーションなどが多い複雑な画像には不向きだが、単色で講成されているイラストなどの画像
に適している。

BMP
Windows標準の画像フォーマット形式。
圧縮しない画像形式の為、JPGやGIFに比べるとファイルサイズが大きい。
PSD
Photoshop標準の画像フォーマット形式。Photoshop特有のレイヤーやチャンネル、パス等の
あらゆる情報を持つ。
様々な情報を持つ為ファイルサイズは大きいが、高解像度で保存する事が出来るので、
印刷物やマスターデータとしての保存に適している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
��Adobe「Photoshop CS」の利用方法>
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcmanual-photoshop/ps1.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
��パソコン教室 ソフトウェアの紹介>
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/soft.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
��マニュアルの利用>
Adobe関連の書籍も取り揃えていますのでご利用下さい。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/kasidasi/manual.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
��スキャナの利用方法>
スキャナは全てネットワーク型。どのパソコンからもスキャナの利用が可能です。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/scanner/scanner.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
��貸出サービス>
デジタルカメラの貸出もおこなっていますのでご利用下さい。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/kasidasi/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2007年5月29日火曜日

OS界のニューフェイス



2364377544%5B1%5D.jpg新年度のあわただしさも一段落ついて余裕も出てきたころだと思われます。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は「Windows Vista」についてのお話です。


少し前の話になりますが、2006年11月にInternet Explorer 7が公開され、2007年1月にWindows Vistaが発売されました。

Windows XPと比較して、セキュリティ面が強化され、デスクトップも見やすく美しくなりました。
しかしまだ新しいため、対応していない機器やアプリケーションも多いようです。




本学の2007年度のPC環境はWindows XP Pro・Internet Explorer 6・Office2003 Proを継続しますが、6号館5階のエレベーター前にお試し用としてWindows Vistaを1台設置しています。
自宅でファイルをOffice 2007形式のもので保存してしまった場合、大学のPC教室でそのまま開くことは出来ませんが、このVistaを利用してOffice2003形式に変換すれば、PC教室で編集することも出来ます。

みなさんの中にはまだWindows Vistaに興味があるけど見た事がない、触ったことがない方もいらっしゃるかと思います。

この機会に是非お試し下さい☆

お試し用として「Windows Vista」設置しました
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/osirase/osirase-vista.html
本学の「Internet Explorer 7」「Windows Vista」の対応状況
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/support/support.html
「Office 2007」をご利用の方へ
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/support/support-office2007.html
Windows Vista での文書作成時の注意(文字コードの違い)
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/support/font/vista_font.html
Microsoftホームページ
  http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx

2007年5月17日木曜日

MOTTAINAI!(もったいない!)

image002.gif  初夏の日差しに木々の緑が美しく映えるこの季節、
 いかがお過ごしでしょう?


 さて、今回は印刷の失敗を減らす方法をご紹介したいと思います。
 学生さん一人当たりの年間印刷枚数(モノクロプリンタ1000枚まで、カラープリンタ200枚まで)が決められていますし、限りある地球資源の保護の観点からも、極力印刷のムダを省いていきたいものです。

image001.gif
 「ホームページを印刷すると、右端が切れてしまう」というご質問をいただくことが多々あります。
 このような場合、いきなり印刷をしないで、「印刷プレビュー」という機能を使い画面上で印刷イメージを確認すれば、印刷の失敗を未然に防ぐことができます。
「印刷プレビュー」(Internet Explorer)
 メニューバーの「ファイル」>「印刷プレビュー」をクリック
 一例として、情報システム課のホームページを「印刷プレビュー」で見ると、上の図のように表示され、このまま印刷すると右端がわずかに切れてしまうことが分かります。
 このような場合、次のような設定をすることにより全体を印刷できるようになります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1.余白を調整する(右端が少しだけ切れる場合)
 ツールバーの「ページの設定」>「ページ設定」ダイアログで左右の余白を少なくする>「OK」
 余白が狭くなり、左右の印刷領域が若干広がります。
(注)プリンタの性能上、余白は5.08ミリ以下にはできません。
2.印刷の向きを横にする(用紙が横向きで差し支えない場合)
 ツールバーの「ページの設定」>「ページ設定」ダイアログで印刷の向きを横にする>「OK」
 用紙が横向きになり、左右の印刷領域が広がります。
(注)反面、縦方向が短くなるので、印刷枚数が増える場合があります。
3.縮小して印刷する
 ツールバーの「ページの設定」>「ページ設定」ダイアログで用紙サイズを「A4」から「B4」のように一回り大きくする>「OK」
 次に、ツールバーの「ドキュメントの印刷」>「印刷」ダイアログの「全般」タブ>「詳細設定」>「印刷設定」ダイアログの「基本」タブ>「変倍」をチェックすると「印刷用紙サイズ」が選択できるようになるので、「A4」を選択>「OK」
(注)「印刷用紙サイズ」の選択を誤ると用紙サイズエラーとなり、プリンタが停止してしまいます。
   選択できる「印刷用紙サイズ」は、モノクロプリンタが「A4」のみ、カラープリンタが「A4」及び
   「A3」です。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 「印刷プレビュー」を終了するには、ツールバーの「閉じる」をクリック、通常の画面に戻ります。
 あとは、いつも通りに印刷を実行すればOKです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/     プリンタの基本的な利用方法は、以下をご参照ください。     _/_/_/
_/_/_/   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/printer/index.html   _/_/_/
_/_/_/     ご不明な点は、ヘルプデスクへお気軽にご相談下さい。     _/_/_/
_/_/_/ http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html _/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

2007年5月7日月曜日

『Excel』のツボ2

excel02.jpg 今回は、前回お約束した通り”様々な書類作りに役立つテクニック”をご紹介いたします。
 『Excelは様々な使われ方をしている事は既にご説明いたしましたが、今回ご紹介するのは、そのExcelで作る様々な書類のベースになる部分のテクニックです。
 みなさんの身近なところで言うと、企業のエントリーシートなども、このテクニックを使って作成されている場合も多いので、【Tips!】も含めて覚えておいて損はありません!

◆テクニックその2
『セル(マス目)を細かくして様々な書類を作ろう!』
rireki.jpg
ここがpoint!!>関数を使用しないような書類であれば、最初からセルを細かく区切ることにより、様々な書類を効率よく作成する事が出来ます。
①全てのセルを選択(Ctrl+A)した状態で、最上部のA,B,C~IVの列(グレーの部分)を右クリックし「列の幅」を選択。
②列幅で任意の数値を入力。
③ファイル>ページ設定を選択し、用紙サイズや印刷の向きを設定。
 これで、書類のベースになる部分が出来上がりました。
 後は、この上に枠や文字を入力していくだけです。
Tips!】★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
複数のセルを一つにまとめたい場合
 ①まとめたいセルを選択。
 ②ツールバーから「セルを結合して中央揃え」のアイコンをクリック。
 (「セルの書式設定」の“セルを結合する”でも出来ます)
1枚(ページ)の用紙に入れて印刷したい場合
 一枚(ページ)の用紙に印刷したい場合、幾つかの方法がありますが、見た目もわかりやすく簡単な方法をご紹介します。
 ①表示>改ページプレビューを選択。
 ②画面内に表示されている青い線が、1ページの印刷有効範囲ですのでこれを動かせばOKです。
 改ページプレビューから画面の表示を元に戻すには
 ①表示>標準を選択。
 ※表示を戻しても改ページプレビューで行った設定は、有効になっています。
************************************************************
その他の便利な「Excel Tips集」も公開しています。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tips-pc/excel-tips/excel-tips.html
************************************************************
※パソコン教室ではExcelなどOfficeファミリーはもちろんのこと、様々なソフトウェアがインストールされておりますので是非ご活用ください。
詳しくは以下を参照ください。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
パソコン教室 ソフトウェアの紹介
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/soft.html
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ハードウェアや各パソコン教室については以下をご参照下さい。
**************************************************
・パソコン教室 ハードウェアの紹介
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/hard.html
・案内図(パソコン教室、情報システム課窓口)
http://www.tku.ac.jp/~densan/pclmap.html
**************************************************
パソコン機器やソフトウェアでご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
【ヘルプデスク】
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html

2007年4月27日金曜日

『Excel』のツボ

excel01.jpg 暖かく過ごしやすい季節になってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
 このブログでは、これまでに幾つかのソフトウェアをご紹介してきましたが、今回は、もっともポピュラーなソフトウェアの一つであるExcelを取り上げてみたいと思います。
 『Excelは、スプレッドシート(表計算ソフト)という分類に入りますが、実はこのソフト、社会では様々な使われ方をしております。
 関数を使用すれば、見積り書や請求書などを作成することはもちろん、関数を全く使用しないような使われ方をするソフトの一面も持っています。
 例えば、組織図や申込用紙に履歴書など、実に様々な書類がExcelで作られていたりするのです。
 そこで、“誰にでも出来る便利で簡単なテクニック”の一部をご紹介しましょう。



テクニックその1
『組織図なんて御茶の子さいさい!』
soshikizu.jpg この時期は組織編制なども多い時期ですが、クラブの連絡網などもExcelなら驚くほど簡単に作れてしまいます!
ここがpoint!!>Excelには、初めから組織図のツールが用意されています。
①挿入>図>組織図を選択し、各箇所に任意の文字を入力
 そう、たったのこれだけです。
 枠を増やしたり、レイアウトを変更したい場合には、各箇所の枠を右クリックし、表示されたメニューから目的の項目を選ぶだけ!
Tips!】★★★★★★★★★★★★★★★★
セルに依存しないで文字を入力したい場合は、ツールバーのテキストボックスを利用しよう!
 ツールバーにテキストボックスが表示されていなければ、以下の手順で表示させて下さい。
 ①表示>ツールバー>図形描画
 ※テキストボックスを使用すれば、セルの位置や大きさには依存しないので、好きな場所へ文字を配置することが出来ます!
************************************************************
・その他の便利な「Excel Tips集」も公開しています。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tips-pc/excel-tips/excel-tips.html
************************************************************
※パソコン教室ではExcelなどOfficeファミリーはもちろんのこと、様々なソフトウェアがインストールされておりますので是非ご活用ください。
詳しくは以下を参照ください。
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
・パソコン教室 ソフトウェアの紹介
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/soft.html
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」
ハードウェアや各パソコン教室については以下をご参照下さい。
**************************************************
・パソコン教室 ハードウェアの紹介
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/hard.html
・案内図(パソコン教室、情報システム課窓口)
http://www.tku.ac.jp/~densan/pclmap.html
**************************************************
パソコン機器やソフトウェアでご不明な点がありましたら、お気軽にご相談下さい。
【ヘルプデスク】
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html
※次回は、様々な書類作りに役立つテクニックをご紹介いたします!(『Excel』のツボ2)

2007年4月17日火曜日

自習のほかにも・・・



kiryo-shomen.jpeg
そろそろ授業が本格的に始まって、新入生の方々も、大学での生活に慣れてきたのではないでしょうか?


さて、本学ではPC教室が、3号館の1階と6号館の5階に計10教室あります。
これらの教室は、基本的に授業が行われていなければ自習が可能です。

そしてPC教室では、飲食も携帯電話もおしゃべりも厳禁です。

でもね、


自習以外にも「ちょっとだけメールチェックしたい」とか「ちょっとだけネットで検索したい」
という方もいらっしゃいますよね?
そんな時は葵陵会館へLet‘s GO!
��階・2階にそれぞれ10台ずつPCを設置しています。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/osirase/osirase-kiryo.html
 1階 いす無し お急ぎの際・またはお友達同士1つのモニタを見たい場合にどうぞ!
 2階 いす有り じっくり腰をすえたい方どうぞ!

***PCや携帯から利用状況が確認できるので、事前に空席をチェックするのも手です。***
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/statistics/pc-status/status.html
こちらは、自習用ではないのでカタイことは言いません。
飲食も周りの迷惑にならない程度のおしゃべりも自由です。
ただし、パソコンは水や汚れには弱いものなので、飲食物をこぼしたり、汚れたままの手でマウスやキーボードを触る・・・といったことはNGです!ゴミの始末もきちんとお願いしますね。
***あまりにモラルが低い場合飲食禁止にすることもありえます。***
次に使う方が気持ちよく使えるよう、マナーを守って使ってください。
なお、自習用ではないので、「MS Office」は入っていません。
ビューア(word,excel,powerpointのビューア)は入っているので、参照することはできます。
��プリンターもありませんので、課題や印刷をしたい時にはPC教室をご利用ください。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
食堂やラウンジでは「無線LAN」も利用可能です。
ノートパソコンをお持ちの方、学内に持ち込みも可能なんですよ~!
��セキュリティは各自でしっかりお願いします!)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
コーヒー片手にメールチェックなんていかがですか?
それでは、みなさんのご利用をお待ちしておりま~す。

2007年4月10日火曜日

パソコン教室を利用しよう!



P1020388.JPG
春が来ました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

これから始まる大学生活、思う存分満喫してください。
後に振り返ったとき、充実した時間が送れたと思うようなそんな生活であって欲しいです。



大学には様々な施設があります。パソコン教室もその一つです。


これからみなさんは色々な科目を受講していくわけですが、
そのなかで課題のレポート作成や、授業でのプレゼンテーションなどの資料の作成、また、まだまだ先の話ですが、就職活動でもパソコンを利用する機会が増えていくと思います。


本学には、教育・研究を目的とした「パソコン教室(PCL教室)」が10教室設置されています。
 3号館 C102~C106教室 6号館 F501~F505教室
また、「e-Learning教室」も4教室設置されています。
 3号館 C304,C305,C310,C311教室
パソコン教室、e-Learning教室は、授業(課題学習)で使用していない時間帯は自習利用できます。
曜日によって、比較的空いている時間帯があります。(「こちら」から時間割表を参照可能)
※C102教室は自習専用教室です。
各教室のハード・ソフトウェア環境等については、以下ご参照してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 パソコン教室の紹介
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/pcl/
 e-Learning教室の紹介
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/elearning/elearning-top.html
 自習利用の案内
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/jishu/jishu.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
◎参考:パソコン教室や葵陵会館PCの利用状況ページ。※携帯対応。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/statistics/pc-status/status.html

授業のない、空いている時間を有効に利用して、パソコン教室を利用してみてください。
そして有意義な学生生活を送ってください☆


2007年3月23日金曜日

1年分の総清算?!


%E7%84%A1%E9%A1%8C.bmpすっかり春らしくなったかと思えば、真冬に逆戻りしたかのような気温になったりして、寒暖の差が激しい今日この頃です。

みなさん体調はいかがですか?
インフルエンザがまた流行りだしたみたいです。気をつけてくださいね~!
さて、ここのところ「メールが受信できない」と言う方の来室が多いです。
理由は、メールBOXが圧迫されているケースが殆どです。
みなさんご自分のメールの確認はどうされていますか?


本学ではWEBメール「Active!mail」の利用が可能ですが、メールBoxのサイズは、学生一人当たり50MBまでです。いっぱいになってしまうと受信も送信もできなくなってしまいます。
定期的に不要メールを削除しないと、いざ重要なメールが来た時に受信できなくなってしまいます。
具体的なメールの削除ですが、削除したようでも実際は「ごみ箱」に入れっ放しにしていませんか?
この場合、メールはBOX内を「移動」しただけで何ら減っていません。
「ごみ箱を空にする」ボタンをクリックするか、「「メール削除」ボタンで削除する必要があります。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
メールBOXの使用容量の確認方法はコチラ。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/storage/storage-mail.html
削除したいメールが大量にある場合は「npop」というソフトを使うと便利ですよ。
 使い方はコチラ。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/udrive/ (PC教室にも導入されています)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「ウイルスメール」や「スパムメール」などにも気をつけてくださいね。
それでは、快適に過ごせるよう定期的なチェックを忘れずに~!

2007年2月26日月曜日

学校行かなくてもいいの!?


yun_3388.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun
暖かい日々が続く今年の冬休み、学生の皆さんいかがお過ごしでしょうか。

冬休みはやはりウィンタースポーツと温泉を求めて旅に出るに尽きますね。


ところで、みなさんは学外からパスワード変更やメールの転送設定を行いたいが、できなかった経験はありませんか。これらは、学内ネットワークに限定しているためです。

今回は、旅に出たアクティブな人にも、暖かい我が家から出たくない人にも役に立つ、学外から学内限定のページを閲覧する方法を紹介します。

*今回紹介する方法で学外からアクセスする場合は、事前にアンチウィルスソフトのインストール、WindowsUpdateの実行等を行っておくようお願い致します。


学内限定のページでは何ができるのでしょう。上に挙げた、パスワード変更、メール転送設定のほかにグループウェアの利用や図書館管轄のデータベースの閲覧等があります。
これらを学外から利用するには、「VPN」(Virtual Private Network)というサービスを利用します。
みなさんは以前に紹介した情報コンセントや無線LANを利用してみましたか。自分のPCを学内で接続すれば、パソコン教室のPCと同じように学内限定のページも利用出来ます。
VPN」はみなさんの自宅から、安全にさも学内の情報コンセントに接続した状態を実現してくれるサービスです。
詳しい説明、接続方法は以下ご参照ください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
VPN接続サービス
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/vpn/vpn.html
なお、VPNを利用する際は、セキュリティ対策を施してからお願いします。
セキュリティの基礎知識
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/security/security.html
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ブラウザから手軽に接続出来ますので、是非一度試してみてください。
学外から学内限定ページを見るには、「VPN」の他にポートフォワーディングダイヤルアップを利用する方法もあります。

2007年2月16日金曜日

☆ホームディレクトリの大掃除☆

070213_blog.jpg暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。

日向はポカポカしていても、ちょっと風が吹くと寒い~!

でも最近は、そんな風の中にちらほらと花粉が混じっているような気も・・・?!

ところで、年末の大掃除ってしましたか?

すぐには必要ないけどきっと使うだろうって物がたくさんあって、どこに収納しようか苦心惨憺でした。
押入れをふさいでいるお客様用布団は布団圧縮袋を使ってスッキリ収納、整理整頓。
新たな収納スペースができました。

同じ様にホームディレクトリ(Uドライブ)もちょっとお片付けしてみませんか?

まずは不要なファイルを削除して、

さらに、課題やレポートのために保存しておいたファイルも圧縮すればスッキリ!



今回はファイルの圧縮・解凍(復元)についてご案内します。


圧縮とは
圧縮にはいろいろな方法があるのですが、あるデータをそのデータの実質的な性質を保ったまま、データ量を減らした別のデータに変換することです。
例えば、海に「うきわ」をもって行くとして、そのままでは運ぶのに邪魔ですよね?
カバンにも入りませんし。
空気を抜いて小さく折りたたんで「ビニールの塊」にしてしまえば、カバンに入れることができるようになります。
これが圧縮。
一言で言えば、ファイルのサイズを「小さくする」ということです。
解凍(復元)とは
圧縮されたデータを圧縮した形式を逆に利用し、元のサイズに戻すことです。
圧縮されたデータはそのままでは使うことができませんので、
使用する際には解凍(復元)という操作を行います。
海で「うきわ」を使いたい場合、空気を入れなければなりません。
「ビニールの塊」に空気を入れることによって、「うきわ」なりました。
これが解凍(復元)。
解凍(復元)すれば元のファイルに戻るので、圧縮前と同じ様に使うことができます。
圧縮・解凍(復元)の具体的な方法はこちらをご覧ください。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/compaction/compaction.html
とりあえずとっておいたバックアップファイルなど、じゃんじゃん圧縮して保存してしまいましょう。
��**ただし、圧縮後は元ファイルを削除することをお忘れなく***
2重に保存することになってしまいますし、かえって領域を圧迫してしまうので気をつけましょう。
なお、「~.GIF」「~.jpg」等画像や写真ファイルは、既に圧縮されたファイルなので、
更に圧縮してもあまり効果がありません。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ホームディレクトリ(Uドライブ)の学生一人当たりの利用可能領域は100MBです。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/udrive/
例えば、同じレポートを作成するのに資料として使ったメモ帳のファイル、Wordのファイル
Excelのファイル等、複数のファイルも1つのファイルに圧縮することができます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
年度末でもあるこの時期に、ぜひご自分のホームディレクトリの大掃除をしてみてください。
そして、新たな気持ちで、新年度を迎えてください!

2007年2月1日木曜日

あなたのセキュリティチェックは大丈夫?


setsubun.JPGまだまだ寒い日が続きますが、年が明けてはや1ヶ月がたちました。


2月といえば節分ですね。

鬼を追い払う行事の由来は古く、平安時代にまで遡るそうです。


邪気(鬼)を払う節分にちなみ、セキュリティについても一度見直してみませんか?


現在のインターネットの仕組みは、基本的に平文と言ってデータは暗号化されずやり取りされます。

また、途中でそのデータを盗み見たり改竄することも可能です。このようなときに簡単に見ることが出来なくなる仕組みの一つに“データの暗号化”というものがあります。
https.jpg例えば、「http://」ではなく「https://」で始まるURLなどもその一つです。
このような様々なセキュリティのシステムもユーザの意識が低いと、その性能を十分に発揮出来ないことがあります。身近なところで、ウィルスバスターなどの「アンチウィルスソフト」を例にあげてみましょう。
「アンチウィルスソフト(ウィルス対策ソフト)」は、基本的に以下2つの構造から成り立っています。
----------------------------------------------------------
【1】ウィルスを発見し駆除する”エンジン”と呼ばれる核(コア)になる部分。
 このエンジンの性能の良し悪しが、ウィルスを発見する精度を高めたりします。
【2】様々なウィルスを発見するための、”ウィルス定義ファイル”と
呼ばれるウィルスの情報を司る部分。

 最新のウィルス情報が、この定義ファイルによってもたらされます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
どちらも必ず更新が必要です。更新しない状態が続いたりユーザがウィルスをうっかり実行してしまうと、いくらアンチウィルスソフトがインストールされていても感染する場合があります
“被害者転じて加害者となる”可能性もあるので気をつけましょう。
****************************************************************************************
フィッシングの基礎知識
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/phishing/phishing.html
ウィルスの基礎知識
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/virus/virus.html
本学のウィルス対策
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/virus/virus-taisaku.html
****************************************************************************************
この機会に、今一度あなたのセキュリティチェックを行ってみて下さい。

2007年1月18日木曜日

メールは簡単・便利な連絡手段


tubaki.jpg
冬も本番を迎えて、毎日寒い日が続きますね。

お天気が良いのはうれしいですが、とても乾燥しています。


乾燥するとインフルエンザが流行るので、体調管理に気を付けてください。
それに!火の元にも充分注意してくださいね!!


ところで、最近はメールでレポートを提出したり、資料を受け取ったりする場合も多いと思います。

また、携帯でのメールもいろいろと簡単・便利に活用できるようになってきました。

今回は、簡単で便利な連絡手段として使える「メール」についてご案内します。


本学では、ブラウザを使ったWebメール「Active!mail」が利用可能です。
Active!mail」は、パソコンに特別な設定をせずに学内外で利用できます。
携帯電話でも利用できるので、外出中のメールチェックなどにも便利です。

これら「Active!mail」の便利な機能やマニュアルは、以下ページで紹介しています。
参考にしてみてください。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/activemail/activemail.html

ちなみに以下の方法でもメールを利用できます。
  ~使い慣れたメールソフトで利用する~
    http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mailer.html
  ~telnetで利用する~
    http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/telnet/telnet-mail.html
※本学のメールを利用するには、TKU_NETのユーザIDを取得する必要があります。
 メールアドレスは「ユーザID@tku.ac.jp」になります。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
- メールを利用する上での注意事項 -

  メールスプール(メールBOX)のサイズは、学生一人当たり50MBです。
 一通あたりの送受信できるメールのサイズは、30MBまでです。
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mail-top.html
  分割メールの送受信は禁止です。
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/mail/mail-bunkatsu/bunkatumail.html
  メールのマナー(ネチケット)
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/manner/manner01.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本学のメールシステムは「ウィルス対策」や「SPAM(迷惑メール)対策」を施してあります。
これらについては、また別の機会にご案内いたします。

2007年1月12日金曜日

窓口でのお仕事♪

madoguchi.JPG
新年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

短い冬休みも終わり、いよいよ本格的なレポートの時期となりました。
そしてPC教室が一年で一番混む時期を迎えました。


それと平行して学生からの問い合わせも多くなります。中でも「パスワードを忘れてしまった!」という相談は、毎日のように来ています。
そして、パスワードの再発行の他にもいくつかの案内を窓口でしているのをご存知でしたか?

今日はそうした「情報システム課の窓口受付」についてご案内いたします。


情報システム課の窓口は、6号館5階の事務室3号館1階の事務室の2箇所です。
業務時間は通常時は「平日:9時~21時10分 土曜:9時~20時」です。(日曜祝日は閉室)
業務内容は以下の通りですが、6号館事務室のほうが幅広い業務を行っています。
■6号館窓口(5階エレベーター裏)■3号館窓口(1階C106教室隣り)
・ パスワード再発行
・ 印刷枚数追加
・ 各種申請
・ 機器、ソフト、マニュアル貸出し
・ 質問、トラブルの対応 等
・ 機器、ソフト貸出し
・ 質問、トラブルの対応 等

なお、一部業務は学生証や申請書が必要となりますので、あらかじめこのページの下に張られているリンク先を参照の上、ご用意ください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
このほか、情報システム課では、主に学生支援として「ヘルプデスク」が常駐し、PC教室でのパソコン機器類の操作、ソフトウェアの基本的な使用方法などについて、随時質問を受け付けています。
 (6号館では5階事務室に、3号館では1階C102自習室(後方席)に常駐。)
ちょっとしたPCトラブルの際には、どうぞお気軽にご相談ください。
��ただし、「宿題の回答を教えて」「○○先生のメールアドレスを知りたい」といった類の質問にはお答えできません。)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
詳しくは以下を参照ください。
 窓口案内
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/madoguchi.html
 ヘルプデスク
   http://www.tku.ac.jp/~densan/local/helpdesk/helpdesk.html
※1月~3月はセンター試験、補講授業、一般入試等で窓口時間が変則的になる日があります。
 PC教室利用スケジュール(窓口時間も同様)
   http://www.tku.ac.jp/~densan/schedule-moto.html


皆様の来室をお待ちしております。