2007年2月26日月曜日

学校行かなくてもいいの!?


yun_3388.jpg
Photo by (c)Tomo.Yun
暖かい日々が続く今年の冬休み、学生の皆さんいかがお過ごしでしょうか。

冬休みはやはりウィンタースポーツと温泉を求めて旅に出るに尽きますね。


ところで、みなさんは学外からパスワード変更やメールの転送設定を行いたいが、できなかった経験はありませんか。これらは、学内ネットワークに限定しているためです。

今回は、旅に出たアクティブな人にも、暖かい我が家から出たくない人にも役に立つ、学外から学内限定のページを閲覧する方法を紹介します。

*今回紹介する方法で学外からアクセスする場合は、事前にアンチウィルスソフトのインストール、WindowsUpdateの実行等を行っておくようお願い致します。


学内限定のページでは何ができるのでしょう。上に挙げた、パスワード変更、メール転送設定のほかにグループウェアの利用や図書館管轄のデータベースの閲覧等があります。
これらを学外から利用するには、「VPN」(Virtual Private Network)というサービスを利用します。
みなさんは以前に紹介した情報コンセントや無線LANを利用してみましたか。自分のPCを学内で接続すれば、パソコン教室のPCと同じように学内限定のページも利用出来ます。
VPN」はみなさんの自宅から、安全にさも学内の情報コンセントに接続した状態を実現してくれるサービスです。
詳しい説明、接続方法は以下ご参照ください。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
VPN接続サービス
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/tool/vpn/vpn.html
なお、VPNを利用する際は、セキュリティ対策を施してからお願いします。
セキュリティの基礎知識
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/security/security.html
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ブラウザから手軽に接続出来ますので、是非一度試してみてください。
学外から学内限定ページを見るには、「VPN」の他にポートフォワーディングダイヤルアップを利用する方法もあります。

2007年2月16日金曜日

☆ホームディレクトリの大掃除☆

070213_blog.jpg暦の上ではもう春ですが、まだまだ寒い日が続きますね。

日向はポカポカしていても、ちょっと風が吹くと寒い~!

でも最近は、そんな風の中にちらほらと花粉が混じっているような気も・・・?!

ところで、年末の大掃除ってしましたか?

すぐには必要ないけどきっと使うだろうって物がたくさんあって、どこに収納しようか苦心惨憺でした。
押入れをふさいでいるお客様用布団は布団圧縮袋を使ってスッキリ収納、整理整頓。
新たな収納スペースができました。

同じ様にホームディレクトリ(Uドライブ)もちょっとお片付けしてみませんか?

まずは不要なファイルを削除して、

さらに、課題やレポートのために保存しておいたファイルも圧縮すればスッキリ!



今回はファイルの圧縮・解凍(復元)についてご案内します。


圧縮とは
圧縮にはいろいろな方法があるのですが、あるデータをそのデータの実質的な性質を保ったまま、データ量を減らした別のデータに変換することです。
例えば、海に「うきわ」をもって行くとして、そのままでは運ぶのに邪魔ですよね?
カバンにも入りませんし。
空気を抜いて小さく折りたたんで「ビニールの塊」にしてしまえば、カバンに入れることができるようになります。
これが圧縮。
一言で言えば、ファイルのサイズを「小さくする」ということです。
解凍(復元)とは
圧縮されたデータを圧縮した形式を逆に利用し、元のサイズに戻すことです。
圧縮されたデータはそのままでは使うことができませんので、
使用する際には解凍(復元)という操作を行います。
海で「うきわ」を使いたい場合、空気を入れなければなりません。
「ビニールの塊」に空気を入れることによって、「うきわ」なりました。
これが解凍(復元)。
解凍(復元)すれば元のファイルに戻るので、圧縮前と同じ様に使うことができます。
圧縮・解凍(復元)の具体的な方法はこちらをご覧ください。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/compaction/compaction.html
とりあえずとっておいたバックアップファイルなど、じゃんじゃん圧縮して保存してしまいましょう。
��**ただし、圧縮後は元ファイルを削除することをお忘れなく***
2重に保存することになってしまいますし、かえって領域を圧迫してしまうので気をつけましょう。
なお、「~.GIF」「~.jpg」等画像や写真ファイルは、既に圧縮されたファイルなので、
更に圧縮してもあまり効果がありません。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ホームディレクトリ(Uドライブ)の学生一人当たりの利用可能領域は100MBです。
 http://www.tku.ac.jp/~densan/local/udrive/
例えば、同じレポートを作成するのに資料として使ったメモ帳のファイル、Wordのファイル
Excelのファイル等、複数のファイルも1つのファイルに圧縮することができます。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
年度末でもあるこの時期に、ぜひご自分のホームディレクトリの大掃除をしてみてください。
そして、新たな気持ちで、新年度を迎えてください!

2007年2月1日木曜日

あなたのセキュリティチェックは大丈夫?


setsubun.JPGまだまだ寒い日が続きますが、年が明けてはや1ヶ月がたちました。


2月といえば節分ですね。

鬼を追い払う行事の由来は古く、平安時代にまで遡るそうです。


邪気(鬼)を払う節分にちなみ、セキュリティについても一度見直してみませんか?


現在のインターネットの仕組みは、基本的に平文と言ってデータは暗号化されずやり取りされます。

また、途中でそのデータを盗み見たり改竄することも可能です。このようなときに簡単に見ることが出来なくなる仕組みの一つに“データの暗号化”というものがあります。
https.jpg例えば、「http://」ではなく「https://」で始まるURLなどもその一つです。
このような様々なセキュリティのシステムもユーザの意識が低いと、その性能を十分に発揮出来ないことがあります。身近なところで、ウィルスバスターなどの「アンチウィルスソフト」を例にあげてみましょう。
「アンチウィルスソフト(ウィルス対策ソフト)」は、基本的に以下2つの構造から成り立っています。
----------------------------------------------------------
【1】ウィルスを発見し駆除する”エンジン”と呼ばれる核(コア)になる部分。
 このエンジンの性能の良し悪しが、ウィルスを発見する精度を高めたりします。
【2】様々なウィルスを発見するための、”ウィルス定義ファイル”と
呼ばれるウィルスの情報を司る部分。

 最新のウィルス情報が、この定義ファイルによってもたらされます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
どちらも必ず更新が必要です。更新しない状態が続いたりユーザがウィルスをうっかり実行してしまうと、いくらアンチウィルスソフトがインストールされていても感染する場合があります
“被害者転じて加害者となる”可能性もあるので気をつけましょう。
****************************************************************************************
フィッシングの基礎知識
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/phishing/phishing.html
ウィルスの基礎知識
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/virus/virus.html
本学のウィルス対策
  http://www.tku.ac.jp/~densan/local/virus/virus-taisaku.html
****************************************************************************************
この機会に、今一度あなたのセキュリティチェックを行ってみて下さい。