2016年12月16日金曜日

楽しい季節の前に

いよいよ今年もあと半月。皆さん忙しく過ごされているのではないでしょうか。

これからクリスマスやお正月、帰省、冬休みの旅行等楽しい計画もたくさんあるのではないかと思います。

こんな時に気を付けたいのが体調の管理。特にここのところインフルエンザやノロウイルスの患者が増えているといったようなニュースを耳にします。せっかくの楽しい予定の時に体調を崩して参加できなくなったり、無理して参加して逆に嫌な思い出になるような事は避けたいものです。


とはいうものの、すでに体調を崩されてる方も多いようで…。最近PC教室の後片付けをしてる際に、キーボードやマウスの横に鼻をかんだティッシュペーパーが放置されているのを頻繁にみかけます。

風邪やインフルエンザは鼻水から感染します。鼻をかんだティッシュペーパーをそのまま教室の机の上に放置するという行為はまさにバイオテロ。その後その席を使う人やごみを捨てる人を感染させてしまうかもしれません。そうでなかったとしても、自分が使おうと思った席に他人が鼻をかんだティッシュペーパーが放置されていたら不快だと思いませんか?

みんなが安全かつ快適に教室を使えるよう、自分がだしたゴミはきちんと自分で処分して帰りましょう。ご協力よろしくお願いします。

また、ウイルスによる感染予防のための消毒用アルコールが自習室がある階のエレベーターホール等に用意されていますので、適宜ご活用ください。

みなさんが健康でたのしい年末年始をすごせるようお祈りしております!

2016年11月8日火曜日

たかが一秒、されど一秒

去る11月1日、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、来年元旦に実施される
「うるう秒」について記者会見を行いました。
「うるう秒」とは、地球の自転と、原子時計の刻む時間とのズレを補正するために不定期に
実施されるもので(Wiki参照)、来年1月1日日本時間午前8時59分59秒と9時00分00秒の
間に「8時59分60秒」が挿入され、1日が1秒だけ長くなります。

過去に「うるう秒」が実施された際には、SNS「ミクシィ」の一時アクセス不能や、外国航空
会社でフライトに影響が出るなどのシステム障害が発生したこともありました。
今回も障害に備えて、システム関連のエンジニアの方々は正月休み返上で待機を余儀なく
されるようで、「よりによって、なぜ元旦にやるんだっ!?」との恨み節もちらほら聞こえて
きますが、心中お察し申し上げます。

さて、先述のNICTですが、本部は
小金井にあり、日本標準時を示す
巨大なデジタル時計が社屋外部に
設置されています。

そのデジタル表示が来年元旦には
通常ありえない「08:59:60」と表示
されることから、物見高い人々らで
賑わうのではと予想されます。

東経大からも近い(徒歩15分ほど)
ので、興味のある方は初詣がてら
見物に行かれてはいかがでしょう?

ちなみに私は「一秒長い」寝正月を
決め込みますが。

2016年10月7日金曜日

6号館パソコン教室の機器更新

2期授業が始まって2週間ほどが経ちました。夏季休暇中に6号館パソコン教室では機器の更新がありました。みなさんも既に利用されているかと思いますが、今回の更新について改めて紹介いたします。

新しいPC


Windowsのバージョンは最新の「10」、処理を担うCPUやメモリの性能UP、データを蓄えるHDDも、現在の主流になりつつある「SSD(ソリッドステートドライブ)」を採用。その速さを体感できることと思います。

その他、インストールされているソフトもバージョンアップされています。周辺機器(ヘッドホン、プリンタ、スキャナ)も新しいものが導入され、6号館PC機器が全体的に一新されました。

◇詳しくはこちら
http://www.tku.ac.jp/iss/news/6.html

パソコン用語


パソコンの話題になると難しい単語が飛び交います。最後に、そんなパソコンの単語について簡単に説明します。今回説明するのは、パソコンの性能を判断する際によく基準とされる部品、「CPU」、「メモリ」、「HDD」、この3つの単語についてです。

身近な例に例えて説明します。みなさんが机に向かって何か作業をする時の場合を考えてみましょう。脳で考えて、机の上で作業をし、作業を終えたものを棚に保管するとします。この時の脳がCPUにあたり、机がメモリ、棚がHDDとなります。

CPU(脳)の性能が高いほど作業のスピードが速く、高度な処理が可能です。メモリの性能が高いほど(机が広いほど)いっぺんに出来る作業が増えます。HDDの性能が高いほど(棚が大きく、かつ使いやすいほど)保存できるデータが増え、またデータを取り出す際の速度も向上します。

いかがでしたでしょうか。ITの時代真っ盛り。最初は難しいですが、ひとつひとつ覚えていくと役に立つと思います。

2016年8月29日月曜日

スパムメールにご注意


相変わらずスパムメールが後を絶たず、その手口も巧妙になっています。
実際にある企業名を使って請求書や注文の確認、荷物や商品の配送確認通知などが多く確認されています。
実際に配送確認等のスパムメールが届いた方も多いのではないでしょうか。
不審に思っても生活に身近なメールなのでついつい開いてしまう人が多いようです。

例)

件名:宅急便お届けのお知らせ
-------------------------------
■お届け予定日時
×月×日  時間帯希望なし

※お届け予定日時につきましては、ゴルフ・スキー・空港宅急便(施設宛)の場合、プレー日(搭乗日)を表示しております。

■品名:****************
■商品名:宅急便
■ご依頼主:
■伝票番号:****-****-****

●●●運輸株式会社
-------------------------------

メールには必ず送信元のアドレスが表示されますが、最近では「なりすましメール」と言って送信元のアドレスは正規のアドレスが表示され本物と見分けがつきません。

上記のようなメールがくるとついつい信用してしまいがちですが、実際のメールにはきちんとしたお客様名や荷物の送り主などが明記してあります。
スパムメールにZIPファイルが添付してある、ZIPファイルを開いてしまうとウィルスに感染する可能性があるので気を付けてください。

また、メール本文に書いてあるリンクをクリックするとフィッシングサイトにつながる可能性もあります。

どうしても気になる方は直接メール送信元企業の窓口などに電話で問い合わせるのが賢明です。
これからも巧妙な新手のスパムメールが出てくる可能性は十分あります。とにかく心当たりの無いメールの取り扱いは細心の注意が必要です。

メールに限らず、モバイルツールを対象とした偽アプリや不正アプリも出回っておりますのでご注意ください。ウィルス対策ソフトを入れたり、OSソフトのセキュリティ更新などもわすれずに!


参考

・クロネコヤマト

ヤマト運輸の名前を装った添付ファイル付きの不審メールにご注意ください

ヤマト運輸の社名もしくは類似名称を名乗る迷惑メールについて 

・日本郵政

日本郵政を装った迷惑メールについて

・トレンドマイクロ

巧妙で深刻なウイルス付き迷惑メールに注意

2016年7月12日火曜日

選挙とPC

このたび18歳に選挙権が拡張され、みなさんの中でも周囲で政治・社会への関心が向上したと感じる方も多くおられるのではと思います。

2013年より公職選挙法が改正さインターネットを利用した選挙運動が可能となりました。
(参考 総務省サイト http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10.html
まだまだ制限があるものの政治家や政治団体のブログやSNS、ホームページなどの情報発信活動がなされ、さまざまな、文献、記録、調査報告、ひいてはいろいろな角度からの分析レポートなどとても幅広い内容がインターネットの利用ですぐに手に入ります。

インターネットでは誰でも簡単に情報を発信できます。「情報の信頼性」については、細心の注意をはらうことがとても重要です。こういう機会にみなさんの情報判断力、取捨選択の腕をさらに磨いて頂ければと期待します。

みなさんが利用できるPCが学内のいろいろな場所に設置されています。7月に入ってから自習利用の学生が増えています。定期試験も近づき、レポートや最終発表のプレゼン準備などに追われる時期ですね。PC自習室の利用や貸出機器について気軽にヘルプデスクへお声がけ下さいね。

ここで確かな情報をひとつ!定期試験を受ける際には「学生証」が必要です。学生証はなくさないようにしてくださいね。

2016年6月15日水曜日

PCコーナーをご活用ください


2016年6月から、PCコーナーのPC環境を更新しました。


・葵陵会館1階2階
・学生厚生会館1階
・1号館2階ラウンジ

上記のPCをデスクトップ型からノートPCに変更しました。
テーブルが広く使えますので、勉強がはかどりそうですね。

OSはWindows7、全台に「Office 2016 Pro」が導入されています。

〇利用方法はPC教室と同じです。
〇利用時間・利用状況は6号館1階の「案内ディスプレイ」で
 ご確認ください。
〇設置されているプリンターは、PC教室同様、
 「印刷枚数管理システム」の対象です。


参考:PCコーナーの利用環境

新しくなったPCコーナーをぜひご活用ください。

2016年5月30日月曜日

雨の季節がやってくる

もうすぐ6月。雨の季節がやってきますね。


これからの時期、貸出PCを返却に来る際にPCが入っているケースが濡れていることがたまにあります。

皆さんご存知とは思いますが、ノートPCは水分ご法度の精密機器。ソフトケースの中まで水分が染み込んでしまうと故障してしまう恐れがあります。PCを借りている時は、少しの雨でも必ず傘をさして濡らさないように心がけてください。


さて、ここからはPCを持ち運んでいる時に突然のゲリラ豪雨にあう等最悪の事態が起きてしまった場合の対処法のお話です。

不運にもノートPCが雨に濡れてしまった場合どうしたらいいか?

  1. 濡れているケース/バッグからすぐに取出す!
    濡れたケースの中にPCを入れたまま放置しないでください。少し外側が濡れただけだから大丈夫と思っていても、内部に湿気がたまっている場合があります。また、取り出したPC本体に水滴がついている場合は乾いたタオル等で可能な限り拭き取ってください。
  2. 電源は絶対に入れない!
    PC内部に水分が入った状態で電気を通すとその時点でショートして壊れてしまいます。起動するかどうか心配かもしれませんが完全に乾くまで動作確認は我慢し、電源ケーブルも繋げないでください。また、
    可能であればバッテリーも外してください。
  3. 完全に乾くまで放置する!
    明らかに内部に水分が入ってしまっている場合は、数日~1週間程度陰干しにするなどして完全に乾燥させる必要があります。その間不安かも知れませんが、電源ケーブルやバッテリーを繋げずにひたすら放置してください。

糖分や塩分等の不純物が少ない液体の場合、濡れた状態で通電さえしなければ故障せずにすむ可能性がそこそこありますので、とにかく慌てずに対処しましょう。


**********************************************
貸出ノートPCで水濡れ・落下等の事故があった場合には、その後問題なく動作しているように思える場合でも返却時に一言お伝えください。

万が一貸出ノートPCが故障してしまった場合には、補修に関わる実費あるいは同一機材での弁償をして頂くことがありますので、くれぐれもご注意ください。

2016年4月27日水曜日

衝撃に備えよ!!


この度の熊本地震に罹災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます。



これまで、九州地方は比較的地震災害の少ない地方と
思われていましたが、今回激甚災害に指定されるような
巨大地震に見舞われてしまいました。
日本全国津々浦々、巨大地震の起こらない地はないと
思ったほうが良さそうです。

わが東経大でも、日々防災に取り組んでいるところでは
ありますが、なにより大切なのは私たち一人一人が常に
防災意識を持ち続けるということに尽きるかと思います。


毎年お配りしている学生手帳に、「緊急時対応の手引き」という小冊子が挿入されています。
地震のみならず、様々な災害への対策がコンパクトにまとめられていますので、この機会に
ぜひお目を通しておいてください。

(無くされた方はこちらよりダウンロードできます→「緊急時対応の手引き(PDF)」

2016年4月18日月曜日

新入生のみなさんへ「パスワードについて」

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
新しい環境には慣れましたでしょうか。教室の場所や各施設の利用方法など覚えることや知ることも多々あるかと思います。今回は、情報システム課から新入生のみなさんへぜひ知って欲しいことをひとつご案内させていただきます。

学生の方には、ひとりひとり学内ネットワークに接続するためのTKU-IDが付与されています。パソコンにログインする際に必要になります。また、TKUメール(Gmail)を利用する際にも必要になります。ここで注意して頂きたいのが、

「パソコンログインやポータルログインで利用する際のパスワード(TKU-NET)」と「TKUメール(Gmail)にログインする際のパスワード」管理は別になっている。

……という点です。
最初に配られます初期パスワードは、TKU-NETとTKUメール(Gmail)とで同じ文字列となっていますが、どちらか一方を変更しても片方は変わらないままになります。パスワードの変更は2回(TKU-NET分とTKUメール(Gmail)分)行いましょう。


もしパスワードがわからなくなってしまった場合は、情報システム課窓口でパスワードの再発行ができます。※学生証をお忘れなく。

■窓口
・情報システム課 6号館5階
・ヘルプデスク 5号館4階